香港のWiFiレンタルでも いつものスマホが使える


香港現地の方と
同じWiFiエリアで使える


※1:WiFiルーターレンタルサービスにおけるグループ全体のご利用者数(2023年8月ビジョン調べ)
※2:「2016年~2021年海外用レンタルWi-Fiサービス(国内→海外)」のべユーザー数、売上高調査(東京商工リサーチ、2017年~2022年各年調査)
香港のWiFiレンタル
870円
670 円
※海外(香港)で使用するWiFi通信料金は課税対象外となります。
WiFiレンタル料金(香港)
レンタル料金は安心のパケット定額制
利用可能なデータ通信量について
WiFiレンタルの受取・返却方法
渡航日程に合わせて受取・返却場所が選べる
WiFiレンタルご利用の流れ
お申込みも設定も、とても簡単!
お申込みからご返却までの流れ
お申込み・決済
決済はクレジットカードか後払い(請求書/コンビニ払い)からお選びいただけます。
※ 一部のオプションや条件によっては後払いをご利用できませんのでご了承ください。
機器のお受取
空港/国内カウンター、ロッカー受取、現地受取や宅配便など多数受取方法がございます。
現地でのご利用
香港現地の方と同じWiFiエリアで使える
機器のご返却
空港/国内カウンターや返却BOXでご返却できます!宅配便もご利用いただけます。
※返却BOXは一部空港を除きます。
WiFi機器の設定方法
渡航先でインターネットをお楽しみください。
WiFiの設定も簡単です!

パスワード入力

サポート
24時間365日対応 カスタマーサポート
お客様にあったお問い合わせ方法を
お選びいただけるよう、
電話・メールやSNS・通話アプリでも
お問い合わせを受付けております。

お客様の声
-
渡航先:香港
-
日本にいるのと変わらないように使えました
香港ということで4Gが使え、速度に不満もなく通信を遮断されることもなく日本にいるのと変わらないように使えたいへん満足しました。ただ、ルーターが入ってる入れ物が大きくかさばるので内容物が少ない場合はもう少し小さい入れ物があるといいかなと思った。でも、それを入れてもたいへん満足しました。
-
渡航先:香港
-
マルチアダプタが付いてて助かりました
香港のほぼ全域で使え、電車のなかでも問題なく使えてよかった。マルチアダプタが付いてくるのも助かりました。現地を前日に出発で日本に早朝着で1日分料金が加算されるのが残念でした。
その他のお客様の声
- 受取がロッカーなのが一番良い。本体が大きく重かったのと(香港・シンガポール)やはり現地でレンタルすると格段に安いので、もう少し安くなると毎回利用すると思います。
- 香港到着時からすぐに使えたのでよかった。国内にいるときのような感覚でメールチェック、SNS更新、サイト検索等がストレスなくできた。機器本体が熱を持つ感じがあったが、使用には差し支えなかった。バッテリーの持ちは、電源のオン・オフを適宜行うしか方法がないのかなとあきらめている。
- 今回、香港への渡航で利用させていただきましたが、ほぼどのエリアでも快適にネットが使えました。とても満足しています、ありがとうございました。また、バッテリーのもちも良く、大変使いやすかったです。またの機会にも是非お願いしたいと思っております、よろしくお願い致します。今回はありがとうございました、おかげさまで楽しい旅になりました!
お役立ちの現地ガイド・オプション情報
グローバルWiFiのサービスエリア
グローバルWiFiは香港の
主要都市をしっかりカバー


安心の通信エリア
現地通信会社の回線を利用しているので、
現地の方と同じエリアでご利用いただけます。
香港のほぼ全域のエリアをカバーしています。
快適なWiFi環境で香港でのインターネットをお楽しみください!

- ※グローバルWiFiの通信サービスは、現地通信会社の回線を使用しています。
サービスエリア内であっても、トンネル、地下、建物の中や高層階、山間部など電波の弱い場所では、
ご利用になれない場合や通信速度が遅くなる場合がございます。
香港への旅がもっと楽しくなる『香港お役立ち現地ガイド』

ビクトリアピーク編
香港島の夜景スポット。香港島や九龍の摩天楼を一望できます。世界的に有名な香港の100万ドルの夜景は必見。
九龍編
中国本土と地続きの半島。中心部は南端の尖沙咀から北に通じるネイザンロードです。超高層建築やホテルなどが建ち並び、ネイザンロードは派手な看板でおなじみです。
レパルスベイ編
香港島南部のビーチリゾート。コロニアル様式のカフェやショップが多く、往年の映画で見られる古き良き香港の面影を残しています。
セントラル編
高層ビルが乱立する香港島北部の金融・経済の中心地です。ブランドショッピングやグルメ、ナイトライフもOKな香港一の繁華街。
香港歴史博物館編
香港の歴史と文化を知りたいならこちら。8つのテーマによって構成されていて、広東オペラの舞台や祭祀を再現した香港民俗コーナーは大変興味深いです。
ヒスイ市編
ヒスイは、香港人にとってお守りのような存在です。油麻地の広場の一画に、約200軒の露店が軒を連ね、ヒスイの店が大部分ですが、中国の玉石や宝石も見られる。
赤柱 スタンレー編
香港中心部から来ると、ゆったりできる海辺の街。この街の人気は、土産物と衣料品などのマーケット街があるから。海岸沿いにあるヨーロッパの風情漂うレストランとオープンエアのカフェが人気。
ハリウッド・ロード編
香港中環の山側を東西に走るハリウッド・ロードには、中国家具や骨董の店が多く、ギャラリー風の店から古道具屋風の店まであります。
ノーホー編
ハリウッド・ロードの北側のゴウフ・ストリートに、ここ数年でインテリアの店、カフェ、レストランなどが急増しました。世界中の雑貨を集めた「ホームレス」は必見。このあたりは印刷所が多い昔ながらの雰囲気のある街です。
文武廟編
香港島最古の廟。廟の奥には文武の二神が祭られており、天井には約2週間燃え続ける釣り鐘状の線香がつられている。
オーシャンパーク編
香港島の南朗山丘陵に広がる、アジア最大級の海洋公園です。ウォーターフロントとサミットのエリアをケーブルカーで結び、水族館のグランドアクアリウムやイルカとアシカのショーが人気です。また香港でパンダにも会える場所です。
香港ディズニーランド編
オープン以来、大きな人気を集める香港ディズニーランド。ファンタジーの世界と中国文化が融合した、香港ならではのディズニーランドを楽しんでください。
香港藝術館編
企画展と常設展が1階から4階にあり、常設展のほうは中国古代の文物や書画、香港の現代絵画など幅広い展示があります。1階には土産品が並ぶショップもあります。
茶具文物館編
香港最古の西洋建築といわれるフラッグスタッフ・ハウス(元イギリス連隊指揮官邸)内に、伝統的な中国の茶器や茶葉、お茶のいれ方などが展示されている。館内には中国茶や茶器を販売している土産物店もある。
香港海事博物館編
海上貿易における香港の発展の歴史や航路、船の変遷などが展示されています。船のデッキをイメージしてデザインされた博物館は、A~Dデッキの4つのエリアに、漢代の陶器の船や明代に航路を開拓した武将、鄭和の「宝船」の模型、古い時代の芸術作品や資料など貴重な品々を展示。操舵室や機関室のシミュレーションコーナーもある。